マジックマウス2が飛ぶ・切れる原因と解消法
2021年11月23日
私はMacBook Proを仕事で使っているのですが時々マジックマウスの挙動がおかしくなるときがあり、意外な原因がわかりましたので残しておきます。
症状
主な症状はマウスで作業をしているときに、ファイルを選択したりWeb上でクリックしたりするときに細かい動きができず、飛ぶ、切れるといった状態が出ました。
大きく動かす時は問題ないのですが、細かい動きの時に特に感じました。
解消するため試した方法
マウスの電源をOFF
まずはマウスの電源をOFFにして再度ON。
一瞬改善したと思ったらまたすぐに同じ症状が出て解消できず。
Macの再起動
次はMac本体の再起動。
これも同じように一瞬だけ改善されてまたすぐ戻るといった感じ。
BluetoothのOFF
BluetoothをOFFにして再度ON。
これも解消されず。
Wi-Fiの周波数帯の変更
Wi-Fiは2.4GHz帯と5GHz帯があり、デフォルトの設定では2.4GHzになっていることが多いかと思います。
Wi-FiとBluetoothは干渉することもあるので、Wi-Fiの周波数帯を5GHzに変えることで解消できないかと思い、変更してみましたが解消されず。
NVRAMのリセット
この辺からイライラしてます 笑
NAVRAのリセットは以下の手順で。
システムを修了して完全に電源をOFFにします。
次に電源をONにしてキーボードの「option」+「command」+「P」+「R」を同時に押します。
そのまま20秒くらい待っていると2回目の起動音(ジャーン)がなるので、そこで離します。
起動音が鳴らないタイプの場合はロゴが2回出た後に離します。
あとはMacが立ち上がるのを待ってマウスを操作してみます。
これもダメでした。
原因はUSB Type-Cだった
色々やってダメでしたがちょっと前に聞いた話を思い出しました。
「原因はUSBなのでは?」と。
私のMacはUSBは全てType-Cになっています。
そこに電源ケーブルや外付けハードなどを繋いでいるのですが、その中でひとつ「ハブ」を繋いでいるポートがあり、そのハブにアルミホイルを巻いてみました。
するとなんということでしょう、マウスの動作が正常になったのです!
ほんと驚き。
こんなことで解消できるとは。
私の場合、マウスの動作が不安定になる原因は「USB Type-C」でした。
このType-CはWi-Fiとの相性もあまり良くないと聞いてます。
根本的な解決をして欲しいですね。