ホームページ制作について
				ホームページと言ってもその目的によって制作する内容や運営方法が大きく変わります。
				まずは目的を明確にすることから始めましょう。
				初めてホームページを制作するオーナー様や、現在運営中でうまく活用できていないオーナー様はお気軽にご相談ください。
			
 
					集客用サイト
						ホームページをフルに活用して集客に結びつける場合はこちらのタイプになります。
						今の時代はホームページを持っているだけでは本格的な集客が難しく、有効なコンテンツやマーケティングを意識した運営が必須となっております。
						ホームページを使って集客をご希望の場合は必ずこちらのタイプをお選びください。
					
 
					会社案内サイト
						会社案内や店舗紹介などを目的としたいわゆるコーポレートサイト制作。
						目的や運用方法は主に事業案内、自社の商品やサービスの案内がメインとなり、パンフレット的な運用を行うサイトになります。
						こちらの場合はサイト規模や費用も比較的安価っで制作が可能で、ランニングコストもそれほどかかりません。
						注意点としては本格的な集客には不向きなことです。
					
上記以外にもECサイト(ネットショップ)やLPといったものから、大掛かりなポータルサイトなどもあります。
会社案内サイトと集客用サイトの違い
 
				
					会社案内サイトと集客用サイトの違いは主に「コンテンツ=内容」です。
					会社案内やお店紹介用サイトの場合、「こういう事業をしています」、「こういう商品を取り扱っています」、「こういうサービスを提供しています」といった自社の事業内容の案内がメインになります。
					もちろんこれも悪くないのですが、集客を行う場合はこれでは足りないのです。
				
					足りない内容とは、ターゲットとするユーザーが「困っていること」や「悩んでいること」、「役立つこと」。
					これを解消するためのコンテンツが必要になるのです。
				
					Web集客を行う場合は商品を売るのではなく、まずは「信用を売る」ことが大事で、上記のようなコンテンツを充実させることでユーザーからの信頼を得やすくなるのです。
					その後に商品やサービスの案内に結びつけるのです。
				
Webの世界も商売・集客の基本は「御用聞き」なのです。
					また、Web集客の基本はSEO対策となりますが、集客用サイトの場合はトップページよりコンテンツページ(下層ページ)の検索順位、アクセス数が非常に重要となります。
					まずはターゲットを細く絞り、そこへ向けたコンテンツ(ページ)を作成し、そのページをいかにヒットさせるかが重要です。
				
					さらに今後はAI検索に対応したホームページにしなければWebからの集客は難しくなります。
					今まではGoogleのような検索エンジンでの検索が一般的でしたが、今後はAI検索が主流となります。
					Google自体もAIモードというAI検索機能を開始しておりますので、今までのWeb検索からAI検索へ置き換わる時期はそう遠くありませんので対応が必須となります。
				
集客用サイト
会社案内・お店紹介サイト
このことを理解して、会社案内・お店紹介用サイトにするか、集客用サイトにするかをお決めください。
全てスマホ対応です
 
				
					現在はパソコンではなくスマートフォンでホームページを見るのが一般的となっており、医療・販売業・サービス業・飲食業の場合は80%以上がスマホからのアクセスとなっております。
					よってホームページを作る際もスマートフォンで「最適化して表示される」ようにする必要があります。
				
					スマートフォンに最適化して表示させるにはスマホ専用サイトを作るか、レスポンシブデザインという方法で制作するかのどちらかになります。
					レスポンシブデザインとはアクセスしてきた端末の画面サイズに合わせて最適に表示させる制作方法で、弊社でもこのスタイルがメインとなっております。
					この方法であれば、1つのホームページでスマホ、パソコンの両方で最適化して表示させることができるため、それぞれのサイトを作る必要がありません。
				
Webデザインについて
 
				Infinityが考えるWebデザインは「おしゃれさ」や「かっこよさ」ではなく、
- 企業イメージと合っているか
- ユーザーが見やすい・使いやすいデザインになっているか
を大事にしています。
					おしゃれなホームページの方がお客さんが増えるのでは?と思われがちですが、実はそうではないのです。
					一番は見やすさ。
					文字の大きさやコントラストなど全世代が見やすいデザインを心がけることで、ユーザーがストレスなく閲覧できるように制作します。
					特にスマートフォンでの環境を重視します。
				
アニメーションなども極力控えて、さらに軽量化も行い、どのような通信環境でもサクサク見れるWebデザインを行います。
ホームページ制作期間・納期
					制作期間はサイト規模により変わります。大まかな目安は以下になります。
				
					会社案内・店舗紹介サイト:1ヶ月程度
					集客用サイト:2〜4ヶ月程度
				
ホームページ制作の流れ
ヒヤリング
						ホームページをどう運用したいか、どのような客層にアピールしたいか、ご予算、開設希望日などをお伺いします。
						宮城県内は無料で訪問の打ち合わせが可能ですのでご希望の際はお伝えください。
						他県の場合も有償にはなりますが伺える地域もございますので、お気軽にご相談ください。
						ZOOMなどを利用してオンラインでの打ち合わせも可能です。
					
企画・構成案・お見積り
ヒヤリングの内容を元にホームページの構成等を作成し、それに沿ったお見積りを行います。 お見積りはヒヤリング後3日〜1週間程度でPDFにてお送りいたします。
ご依頼・制作費ご入金
						構成、お見積りの内容にご納得いただけましたら正式にご依頼をお願いいたします。
						ご依頼後に即御請求書を発行しますので制作費(または着手金)のご入金をお願いいたします。
						※御請求書は原則PDFでの発行となります。
					
作業開始
						まずはトップページから制作を行い出来た時点でテストサーバーにて実際の画面をご確認いただきます。
						パソコンとスマホの両方でご確認ください。
						修正が必要な際は指示をお願いいたします。ここでデザインが確定し、後からデザインの変更はできませんのご注意ください。
					
						トップページの修正等が終わりましたら下層ページ(コンテンツページ)の制作を開始します。
						この時点までに掲載する文章や画像をお送りください。
					
						サーバーやドメインを契約が必要な場合は、この間に申し込み等を行なっていただきます。
						ドメイン移管の場合も制作中に移管作業を行います。
					
仮完成
						下層ページ全ての制作が完了しましたら再度テストサーバにてご確認いただきます。
						修正が必要な際は指示をお願いいたします。
					
完成・公開
修正等が完了しましたら実際のサーバーにアップして公開となります。
運営開始
						公開してから数日から数週間で検索エンジンでヒットするようになります。
						公開後も状況を見ながら更新が必要になりますので、安心してそのままの状態にしないようにご注意ください。
						Webコンサルティングをお申し込みのお客様は、こちらでアクセス状況や検索結果状況を確認しながらサポートを行います。