ホームページ完成後にやること サイト運営・運用について
2025年07月23日
ホームページが完成、公開となった後にやるべきことがあります。
完成してホッとしたと思いますが、実はここからが本番でやるべきことは山のようにあります!
ユーザーの反応のチェック
実際にサイト公開後のユーザー(お客様や取引先)の反応や動向を必ずチェックしましょう。
特に集客型ホームページの場合はこれはすごく重要です。
アクセス数のチェック
基本的にホームページを制作する際にアクセス解析も同時に行います。
一般的にはGoogleアナリティクスの解析ツールを利用することが多いですが、これを見て日々のアクセス数やどのページが見られているか、どのような検索ワードでアクセスされているかをチェックしましょう。
状況によってページ内の文章を変えたりなどの改善が必要になるケースもあります。
常に最新情報を発信
新商品や新サービスの情報などはもちろんですが、季節ごとの話題、店内の様子、今後の予定など常に新しいことを発信しましょう。
ブログを設置した場合はブログでもいいですし、新着情報に掲載するのもOKです。
更新作業
上記のユーザーの動向やアクセス状況なども関連しますが、完成公開したページはそれで完璧ではありません。
状況を見ながら更新作業を行いましょう。
文章や画像の見直し、差し替え、項目の追加や削除、言い回しを変えるなど常に進化させていくことが必須になります。
ホームページは紙媒体などと違って「更新できる」ものなので、公開時のまま運営を続けることはほとんどありません。
SEO対策
SEO対策を行なっているサイトの場合、定期的に順位検証を行いましょう。
恐らく様々なキーワードで上位表示を狙っていることが多いかと思いますので、キーワードごとに順位をチェックし、順位が思わしくない場合はそのページの改善を行いましょう。
一番ダメなこと
一番やってはいけないのが「放置」です。
完成して何もしないと集客効果は得られませんし、何よりもお客様からの信頼を得ることができないどころかマイナスのイメージがついてしまうこともありますので、上記のように常に最新の状態にしておきましょう。
サーバーやドメイン更新忘れにも注意
サーバーやドメインは年に一回や数ヶ月に一回の契約更新があります。
契約状況により期間は変わりますが、ドメインは基本的には年に1回の更新があります。
サーバー代やドメイン代の支払い忘れでサーバーが止まってホームページが表示されない!なんてことにならないように注意しましょう。