Google検索にAIモードが追加 LLMO・AIO必須
2025年09月14日
2025年9月8日頃、Googleの検索機能に「AIモード」が追加されました。
まずはGoogleのホーム画面です。
検索窓の右側にAIモードのボタンがあります。
ワードを入力して、このAIモードをクリックするとAIでの検索結果が表示されます。

通常検索を行った後の画面はこちらになります。

通常の検索結果の画面上部に「AIモード」が表示されます。
次にこのAIモードをクリックすると以下のような画面になります。

このようにAIによる回答画面になります。
この中からAIが抽出したサイトの内容とリンクが表示されます。
これはスマホ版でも同様です。既に
ちなみこのAIはGeminiベースとなっており、今まで表示されていた「AIによる概要」とは別物になります。
AIの導入は今後の検索市場を大きく動かす LLMO/AIO
今までの検索市場はSEOやリスティング広告によってアクセス数を増やすことが多かったですが、AIが導入されることでこれが大きく変わるようになります。
広告に関してはどのような表示に変わるかまだ不明な部分も多いですが、間違いなくAI解答欄にも表示させるようになるでしょう。
SEOに関しては通常検索の結果に上位表示させても今までのようなアクセス数は稼げなくなります。
間違いなくAIの回答に表示されたサイトへアクセスされるでしょう。
LLMOやAIOといったAIの回答欄へ表示させる技術も今後は必須になります。
集約型サイト・ポータルサイトでの集客はマイナスの影響も
今後のAI検索の流れを考えるとポータルサイトでの集客は難しくなるでしょう。
ぐるなび、ホットペッパービューティー、その他不動産、リフォーム、住宅関連などの業種でこのような集約型サイト・ポータルサイトを集客の軸にしている場合、AI検索時代になると今までのような集客は難しくなると考えられます。
なぜかというと、LLMOやAIOといったAI検索への表示させる技術の特徴として専門性やオリジナリティのあるサイトの情報をピックアップして表示する傾向が強いため、集約型サイトやポータルサイトではそれができないのです。
どうしても自社のオリジナルサイトで専門性や独自性の高いコンテンツを発信しているところには勝てないのです。
また自社サイトの制作、運営を行なっていない場合は至急、制作されることをおすすめします。
今後はAIモードがメインになる?
現在のWeb検索ではなく、AIモードがデフォルトになる可能性はあるか。
これは大いにあり、実際海外の一部ではAIモードがデフォルトになっていて、今までのWeb検索がサブになっています。
このことから事業者は今後、AIモードの検索結果に自社の情報が表示されなければWeb集客は難しくなります。
サイト運営者もLLMOやAIOを意識したWebサイト制作、運営を行う必要があります。
今まで以上にデザイン云々ではなく(デザインの意味が違う)、ユーザー目線のコンテンツ重視で制作、運営を行わなければ集客効果や業績アップ効果は見込めなくなるでしょう。
既にウチのクライアントも対応するために動き出しており、相談も毎日のようにあります。
このAI検索に関してもご質問やお問い合わせがある場合は、お気軽にご連絡ください。
小規模事業者はチャンスでもあります
SEOなどでアクセス数を増やして集客するには、どうしても大手に敵わない部分がありましたが、AIモードがデフォルトになった際は小規模事業者には大きなチャンスになるのです。
というのはAIモードはありきたりな内容を掲載しているサイトよりも、独自性が高いサイトをピックアップする傾向がありますので、これを理解して自社サイトのコンテンツを充実させることでAIモードからのアクセス数を増やすことができます。
まとめ
AIモード(AI検索)は始まったばかりですが、今後ますます進化していくと思います。
しかも変化の流れが早い・・・
状況に合わせて自社サイトの改善をしつづけましょう!