ホームページを活用した集客とSNS集客はやり方が違う
2025年06月28日
Web集客といっても「ホームページを活用する方法」と「SNS集客」は基本的にやり方が違います。
これは主に「閲覧の方法の違い」にありますので、それぞれ合った集客方法を進めましょう。
ホームページを活用した集客は
ホームページの場合、基本的には「検索」されてアクセスしてくるものになります。
もちろん他サイトからのリンクもあります。
ただし多くはGoogleなどの検索エンジンからのアクセスがメインになります。
この「検索・探す」という行動があるので、その行動に合わせたコンテンツを提供するのがホームページを活用した集客方法です。
SEO対策やMEO、最近ではAI検索もこれになりますね。
SNSを活用した集客は
一方、SNS集客の場合は検索というよりも「流し見」などスライドして見られる傾向が強いです。
中には検索される方もいますが、フォローしている人やお店の投稿やおすすめなどに表示されるものを見るのが基本になります。
使い分けのやり方
ホームページの方は「有益なコンテンツの提供」が基本となります。
ユーザーにとって役立つ内容の掲載が必須になり、そのページへ検索エンジンからアクセスさせることが必須となります。
SNSの場合はインパクトのある画像や動画、キャッチコピーなどが必要です。
よくtiktokなどは最初の2秒が大事と言われますが、まさにこれなのです。
興味を惹く内容を一発目に出すのが必須で、そこでユーザーの心を掴むか否かで大きな差が出てきます。
とはいってもやりすぎにも注意が必要です。
どちらにも共通して言えることは「ターゲットを細かく絞り」その各ターゲットに刺さる内容を提供することです。
ホームページの場合は「ページごと」、SNSの場合は「投稿ごと」にそのターゲットへアピールする必要があります。
ひとつのページや投稿で多くの人に見せようとすると上手くいきません、必ずターゲットごとに分けることが必須です。