クリニック・病院のWeb制作
医院の紹介サイトか集患目的のサイトか
医療機関のWebサイトの場合、医院の概要を紹介するサイトか本格的に集患目的にするかで内容が大きく変わります。
当社は多くの医療機関のWeb制作を行なっておりますので、まずはお気軽にご相談ください。
医療機関のWebサイトは大きくわけて2つのタイプになります
- 医院紹介サイト
-
こちらは医院で行なっている診療内容や検査・検診内容、ドクターのプロフィール、アクセス情報などが主なコンテンツになります。
これはあくまでも概要をお伝えするホームページとなりますので、パンフレット的な運用になります。
- 来院数を増やす集患目的型のサイト
-
Webサイトを活用して実際の来院数を増やすにはコツがあります。
上記のような医院紹介サイトのような内容では一定数しか患者さんは増えません。他に必要なコンテンツがあるのです。
重要なコンテンツとしては症状ごとの解説ページです。
患者さんは治療法よりも自分の症状で検索される方が殆どですので、まずは症状のページへ検索エンジンからアクセスさせるようなコンテンツを充実させる必要があり、ここで医院の信頼を得て治療法のページへ誘導し、最終的には来院してもらうという流れが効果的です。
先生がアピールしたい内容よりも患者さんが知りたい内容を充実させて、最終的に先生のアピールしたい診療内容へ誘導することも可能です。
スマートフォン中心でデザインします
医療機関の場合、9割以上がスマートフォンからのアクセスとなりますので、パソコンでの見た目よりもスマートフォンでの見やすさや操作性を考慮して制作します。
具体的にはカラー、文字の大きさ、行間などです。
またターゲットとなる年齢層なども考慮します。
更新作業も承ります
サイト完成後のお知らせや各ページの文章や画像の変更、ページの増設などの更新作業も承ります。
実際、先生は本来の業務で忙しくホームページに携わる時間に限りがありますので、メール等でご連絡いただければ数日中に更新作業を行います。
医師・看護師向けのマニュアルサイトの制作も承ります
医療機関の場合、新人研修や新人教育にかなり力を入れていると思います。
そのような場面で活用できるマニュアルサイトやマニュアルアプリ等の制作も承りますので、お気軽にご相談ください。
ホームページと同じようにスマートフォンやタブレットで閲覧できるように構築します。
また動画もあわせて掲載可能で、非常にご依頼が多くなっています。
制作期間と制作費
クリニック紹介のサイトの場合、制作期間は1〜2ヶ月くらいで制作は20万円〜40万円くらいになります。
本格的な集患目的の場合、制作期間は2ヶ月から4ヶ月程度で制作費は40万円〜100万円くらいが多い状況です。